イタリアンレストランのマダムがこっそり教える台所マジックと日々のくらし



上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
冷凍庫に必ずありますよね。冷凍したごはん。
ごはんを炊くのがめんどくさい時や忙しい時は大助かりです。
でもこの冷凍ごはん、意外とどんどん溜まって冷凍庫を占拠してることはありませんか?
これからは冷凍庫に物が増える時期。
アイスクリームやチューペットなど場所を取るんですよね。
なるべく冷凍庫の物は減らしていきたい!
冷凍ごはんも必要最小限にしていきたい!
冷凍ごはんの適量って…?
家族全員が丼ものやチャーハンなどを食べれるごはんの量が適量だと思います。
冷凍ごはんは忙しい時に使うことが多いと考えると、いちいちおかず何品も作るのは大変。
丼ものなら鍋も1つで、洗い物も少なくすむので助かります。
そんな時ごはんがお茶碗1杯分ずつしかなければ、家族全員食べることはできません。
丼ものの時って普通のごはんの時よりごはんの量が増えるので、この量が適量だと。
おかずはあってごはんだけなくても、この量なら足りますよね。
なくなったら多めに炊いて、またストックする。
この繰り返しで冷凍庫のムダなスペースをなくしていこう。
ごはんを炊くのがめんどくさい時や忙しい時は大助かりです。
でもこの冷凍ごはん、意外とどんどん溜まって冷凍庫を占拠してることはありませんか?
これからは冷凍庫に物が増える時期。
アイスクリームやチューペットなど場所を取るんですよね。
なるべく冷凍庫の物は減らしていきたい!
冷凍ごはんも必要最小限にしていきたい!
冷凍ごはんの適量って…?
家族全員が丼ものやチャーハンなどを食べれるごはんの量が適量だと思います。
冷凍ごはんは忙しい時に使うことが多いと考えると、いちいちおかず何品も作るのは大変。
丼ものなら鍋も1つで、洗い物も少なくすむので助かります。
そんな時ごはんがお茶碗1杯分ずつしかなければ、家族全員食べることはできません。
丼ものの時って普通のごはんの時よりごはんの量が増えるので、この量が適量だと。
おかずはあってごはんだけなくても、この量なら足りますよね。
なくなったら多めに炊いて、またストックする。
この繰り返しで冷凍庫のムダなスペースをなくしていこう。
日曜日の朝刊に「おうちの科学」というコラムが連載されています。
キッチンでのことを科学的に分析して、くれなかなかおもいろいです
この間のテーマは台所シンクの排水口について。
排水バスケットに数枚10円玉を入れておくとぬめりが出にくいんだとか。
なんでも銅には細菌の繁殖を抑えてくれる働きがあるんだそうです。
「へ~すごい」と感心しちゃいました。
その昔、うちの排水バスケットはひどいものでした。
ぬるぬるで素手では絶対触れない状態
とにかく触りたくないのでネットをして、しっかりふたをしてました。
でもある料理家の方が、排水バスケットのふたを取りはずし丸見えにしていると
ある本に載っていて、試しにやってみることにしました。
ふたもネットもなしに。
全部丸見えです。
ふたがなくなるとゴミが丸見えになるので気になるように。
朝と晩、ゴミを捨てバスケットを洗うようになりました。
半日使っただけのバスケットなら食器と一緒に洗っても抵抗はありません。

10円玉を入れるよりもこまめに洗うほうが絶対清潔だと思いませんか?
排水ネットもふたもやめ、丸見えにしてしてみてはいかが?
キッチンでのことを科学的に分析して、くれなかなかおもいろいです
この間のテーマは台所シンクの排水口について。
排水バスケットに数枚10円玉を入れておくとぬめりが出にくいんだとか。
なんでも銅には細菌の繁殖を抑えてくれる働きがあるんだそうです。
「へ~すごい」と感心しちゃいました。
その昔、うちの排水バスケットはひどいものでした。
ぬるぬるで素手では絶対触れない状態

とにかく触りたくないのでネットをして、しっかりふたをしてました。
でもある料理家の方が、排水バスケットのふたを取りはずし丸見えにしていると
ある本に載っていて、試しにやってみることにしました。
ふたもネットもなしに。
全部丸見えです。
ふたがなくなるとゴミが丸見えになるので気になるように。
朝と晩、ゴミを捨てバスケットを洗うようになりました。
半日使っただけのバスケットなら食器と一緒に洗っても抵抗はありません。

10円玉を入れるよりもこまめに洗うほうが絶対清潔だと思いませんか?
排水ネットもふたもやめ、丸見えにしてしてみてはいかが?
先日近所のスーパーの特売であさりが50円/100gで売ってました。

めちゃ安!
思わず3パック買っちゃいました
あさりも大粒でした。3パックで1kg弱かな。
とりあえず砂抜き。
ボールに水を入れて塩入れて。
海水と同じぐらいの塩分量のほうが砂をよく吐いてくれます。
あさり同士をこすって洗ったら、ふたをして1~2時間。
途中でふたを開けてみたらこんなでした。

とっても元気なあさりたち。
ピューピュー潮を飛ばしています。
砂抜きしたあさりで作ったのがこれ。

あさりとプチトマトの白ワイン蒸し
1kgのあさり、白ワイン蒸しを作ってもまだ半分以上残ってます。
そんな時はami家では冷凍します。

イケアのジッパー袋かわいくて大好き
冷凍したあさりはくっついていても手ですぐにバラバラにできます。
解凍しないでも使えるので便利。
冷凍してもいいおだしは出してくれます。
2週間ぐらいで食べきったほうが冷凍臭くならなくていいかな。
お味噌汁の具が足りない時やおかずが足りない時など重宝しますよ。
冷凍しない場合は砂抜きで使った塩水は捨てて新しい塩水を作ります。
その中にあさりを入れて(あさりがひたひたになるぐらいの水の量でOK)
お皿などでふたをきっちりして冷蔵庫へ。
2日ぐらいは元気な状態で保存できると思います。
元気なあさりを保つコツは
①塩水の濃度→なめてしょっぱいと思うぐらい。
海水と同じぐらいの濃度。
②ふたをして暗くする。
ようは、海にいる時と同じような環境を作ってあげること。
あさりは砂の中に潜っているので暗くすることで砂の中と似たような状態にできます。
たまにあるのが加熱したのに口が開かないあさり。
口が開かないあさりは死んでいるので食べれません!
いやな臭いするあさりももちろん×!!

めちゃ安!
思わず3パック買っちゃいました

あさりも大粒でした。3パックで1kg弱かな。
とりあえず砂抜き。
ボールに水を入れて塩入れて。
海水と同じぐらいの塩分量のほうが砂をよく吐いてくれます。
あさり同士をこすって洗ったら、ふたをして1~2時間。
途中でふたを開けてみたらこんなでした。

とっても元気なあさりたち。
ピューピュー潮を飛ばしています。
砂抜きしたあさりで作ったのがこれ。

あさりとプチトマトの白ワイン蒸し

1kgのあさり、白ワイン蒸しを作ってもまだ半分以上残ってます。
そんな時はami家では冷凍します。

イケアのジッパー袋かわいくて大好き

冷凍したあさりはくっついていても手ですぐにバラバラにできます。
解凍しないでも使えるので便利。
冷凍してもいいおだしは出してくれます。
2週間ぐらいで食べきったほうが冷凍臭くならなくていいかな。
お味噌汁の具が足りない時やおかずが足りない時など重宝しますよ。
冷凍しない場合は砂抜きで使った塩水は捨てて新しい塩水を作ります。
その中にあさりを入れて(あさりがひたひたになるぐらいの水の量でOK)
お皿などでふたをきっちりして冷蔵庫へ。
2日ぐらいは元気な状態で保存できると思います。
元気なあさりを保つコツは
①塩水の濃度→なめてしょっぱいと思うぐらい。
海水と同じぐらいの濃度。
②ふたをして暗くする。
ようは、海にいる時と同じような環境を作ってあげること。
あさりは砂の中に潜っているので暗くすることで砂の中と似たような状態にできます。
たまにあるのが加熱したのに口が開かないあさり。
口が開かないあさりは死んでいるので食べれません!
いやな臭いするあさりももちろん×!!